皆さん、スマホ料金に月額いくら払っていますか?
平均月々7,000~8,000円と言われているそうです。
我が家でも私が約6000円、旦那が約9000円と合わせて15,000円もの固定費を月々当たり前のように支払っていました。
巷で流行っている格安CIM。
わかるようでわからないこのシステム。
ところが、なんと格安CIMに移行すると、通信料が月2,000円~になるのですよ!
安いとは知っていたものの、面倒な手続きや不便がずっと続くと
なんとなく思っていませんか?
そんな私に、手を差し伸べてくれたのがファイナンシャルプランナーの寺澤真奈美さんでした。
寺澤真奈美さんのブログ:http://manami-terasawa.com/
「格安SIM時代の通信費見直しスカイプ講座」を受ける
私が所属している勝間塾では、塾生がオンライン、オフライン問わず、自由にイベントを企画、開催することができます。
今回、真奈美さんは
「格安SIMの導入の仕方から、格安SIM業者へのMNPのやり方まで、皆様のご利用環境に合わせて適切なアドバイスをしてくれる」
というスカイプイベントを開催され、私はそれを受講させていただきました!
まずは事前アンケートから
まずは事前アンケートの回答からです☆
- 現在お持ちのキャリア携帯(ドコモ・au・ソフトバンク)はどちらでしょうか?
- 端末はiphoneでしょうか?Android端末でしょうか?
- <iphoneの場合>iphone6s以降でしょうか?
- 現在お支払いの月々の金額(平均)はおいくらでしょうか?
- 現在テザリングを利用していますでしょうか?
この情報を元に、個別のコンサルティングをしてくれるのです!
<回答はこちら>
私:iphone 5S、約6000円、デザリング利用なし
夫:iphone 5C、約9000円、デザリング利用なし
【スカイプ講座】格安CIMに移行しても何も不便なし!?
そして遂にスカイプ講座です!
まず、「そもそも移行して大丈夫なの?」という素朴な疑問点から解消してくれましたよ!
★今のスマホはそのまま使えるの?
⇒使えるのです!
★電話番号やメールアドレスも変えずに使えるの?
⇒使えるのです!
(メールアドレスはGmailなど、キャリアに縛られないメールアドレスを利用)
★FacebookやLINEはそのまま使えるの?
⇒もちろん!
★今キャリアでかけホーダイにしてるけど、通話料はどうなるの?
⇒なんとかなります!
どの業者がいいの?
でも、どの業者で手続きすればよいの??
わからないですよね。
格安SIM業者にはDocomo系とau系の業者があるそうです。
今のスマホがDocomoならDocomo系、auならau系の業者のSIMカードを選ばないと、動作しないとのこと!
なお、今のスマホがSoftbankの場合、Softbank系の業者が存在しないので、別途対応が必要になるとのことです。
au系のSIM業者は「maineo」
au系SIM業者は「mineo」です。
iPhoneの世代に関わらず、mineoの格安SIMを挿し、APN設定を行えば利用可能とのこと。
ただ、iPhoneにmineoを挿した場合、テザリングが出来なくなるそうです。
私は特に使わないので問題なし。
どうやって手続きするの?
では、実際どのように対応すればよいのでしょうか?
以下の手順のみです!
1. まず携帯キャリア業者に連絡をし、MNP予約番号を取得する
MNP手数料:3,240円(税込)、解約料金
2 格安SIM業者と契約の際、MNP予約番号を伝達する
契約手数料:3,240円(税込)
3 SIMを受け取り、開通手続きを行い、端末上でAPN設定すれば利用開始
講座後の提案書の内容
真奈美さんのイベント、なんとスカイプ講座の後、提案書を送ってくれるのです!
支払シミュレーションを提示した上で、我が家での総評は以下となりました。
我が家での結論は、もちろん『即移行』です!
【総評】
auでiPhone5cを利用しているという事で、格安SIMはmineoでの利用となります。
iPhoneを利用したテザリングは不可ですが、今の利用の仕方だと問題なく移行できそうです。
Mineoの店舗が東京にもあるということで、機械側の設定やSIMの入替も1,000円でやってもらえるということで安心ですね。
mineoは3GBの容量を消費する速度速いモードと、消費しない速度遅いモードの切り替えをアプリで出来ますので、上手く利用すれば容量内に収めることが充分可能だと思います。
(FacebookやLINE、Gmailのテキスト系アプリですと、遅いモードでも特に問題なく利用できます。)
特に移行に際して大きな障害がないケースですので、安心して移行されて大丈夫です。
【全体像】
2人の提案①の合計と、2人がそれぞれ変更する提案②の合計でその差を試算します。
2人で提案②を実施された場合、4ヶ月で逆転し、12ヶ月後に72,000円、24ヶ月後に171,760円、60ヶ月後に469,840円の削減に繋がります。ちなみにもう少し長いスパンで見てみますと、10年後(120ヶ月後)に966,640円の削減に繋がります。
【まとめ】
このままauを利用するより、格安SIMに替える方が、5年後に100万円近くの差が出る結果となりました。
お二人とも新しく機械本体を買う必要もなく、コストが最大限に削減できる形でのご提案となります。
また、mineoは店舗があり、1,000円で初期設定までしてもらえることから、買ったけど設定できないという不安点が解消されると思います。
なるべく早めのご検討が、大きなコスト削減になりそうです。
早速、移行したので、次の記事では実際の移行手続きについて書きますね。