1/8(日)に宝地図、作ってきました!
4歳になったばかりの息子と一緒に♡
準備編はこちら☆
講師はひまわりマミーさん☆
2年前に初めて受けた講座で感激し、今回是非子供たちと一緒に受講したいと思い、親子講座をお願いしたところ、ご快諾いただいたのでした!
ひまわりマミーさんのブログはこちら☆
今回も笑顔一杯の楽しい講座でした♡
宝地図の作り方☆
宝地図作成の8ステップはこちら!
宝地図づくり7つのポイントはこちら☆
親子講座の構成☆
最初の1時間は、宝地図の効果や成功した方の事例をたくさんご紹介してくださいました!
成功した人は、二度成功している。
それは目標の段階から。
事前に、成功の「イメージ」を明確にもてているからこそ、夢を達成している。
そんな目標を明確にもち、実際に成功した方の話は心に刺さります。
成功者は目標の段階から違う:➀大谷翔平選手
心に残ったのは大谷翔平選手の宝地図です。
大谷翔平選手はこちらの目標設定シートが有名ですね。
今回は、高2で書いた宝地図をご紹介頂き、感動しました。
【日本一の景色へ】 2年 大谷翔平
いよいよきてしまったLast Off。
この冬でチームとしてだけでない、個人としても日本一になる。
秋、光星学院に負けたのも、ピッチャーとして助けてあげれなかっただけでなく、チームの中心打者としても田村に負けた。
特にも来年は良い投手も多いし打者も多い。
そんな相手と戦った時、みんなが打てなかった時やピンチの時、チームを助けることのできる一投や一打を打つためにこの冬で俺は投打の世代ナンバー1選手になる。
高校野球ができるのも、もうあと半年しかない。
この半年にどれだけの想いを込めて練習できるかそれだけだと思う。
今まで支えてきてくれた人達や花巻東の勝利を信じてくれている方々のためにも必ず来年日本一になって恩返ししたいと思う。
感動するのは、既に「周りへの感謝」や「恩返し」を考えている点です。
宝地図作成のステップ5にもありますが、「自分がこうしたい」という自己完結の夢よりは、その夢達成により、「まわりにどんな良い影響を与えられか」という観点が含まれたほうがよいそうです!
うぅ 自分はどうか。。胸が痛い・・(汗)
成功者は目標の段階から違う:➁Pufume のっちさん
Pufumeのっちさんの卒業文集も可愛らしく、でもしっかりと夢に向かって歩んでいる姿が素敵です。
成功者に必要なキーワードは「素直」ではないかと思います。
写真を切りまくり宝地図を作成する!
当日に戻りまして、さぁ講義も聞き終え、遂に宝地図作成です!
前回の経験から、写真は多ければ多いほうが楽しくワクワクすると思っていたので、膨大な写真を持ってきていました(笑)
1枚には収まりきらないので、まずは、思い思いの台紙に写真を置き、イメージを作っていきます。
色や形、配置など、直感を大事にしながら・・・
で、ひたすら写真を切る!切る!切る!
貼る!貼る!貼る!
完成した宝地図の一つはこちら☆(ライフバージョン)
欲張って6枚も作ってしまったため、書き込む時間がなく(恥)、殴り書きですが、作成した一枚(ライフバージョン)がこちらです。
他に、キャリアバージョン、家族バージョン、
その他、ただ過去の家族の写真をひたすら貼ったものなど、ありますが
今から文字を書き込み、思いと夢を込めていきたいと思っています。
他の宝地図も順次記事にしていく予定です。
作ってみて思ったこと☆(反省バージョン)
いざ作ってみると、準備した写真に偏りのあることがわかりました(笑)
子供の写真ばかりで、夫の写真が少ない!(汗)
そして、実両親の写真があるのに、義両親の写真がない!など。。
義両親も大事な家族であり、今からでも義両親との思い出とこれからの夢を宝地図に作ってみたいなと思いました。
もちろん夫も!
今後やりたいこと☆思い出をデコる
宝地図は将来の夢を見える形にするものですが、色々なバージョンがあることを教えてもらい、感激しました!
例えば「過去バージョン」
過去の思い出を写真で可愛く作りこむことで、幸せを噛み締め、自己肯定感を更に上げることができるのです。
子供の写真を全然整理しておらず、自己嫌悪に陥る必要もない!
整理を「面倒なこと」だと思う必要もない!
ただ、ワクワクしながら、子供とともに写真を切り貼りし、ハッピーな気持ちで宝地図を作ることができるのです。
しかも、両親にプレゼントしても喜ばれそう♡
明日1歳になる次男バージョンも早急に作りたいし、
1年後は、2017年を振り返りながら息子と作ってみたいと思います♡
今から写真の整理方法を変えよう
となると、写真をあらかじめ整理しておくと便利そうです!
例えば、以下の様な分類で、良い写真があれば随時google photoでアルバムを作成して、保存するようにしておくと良さそう。
・写りのよい自分の写真(笑):中央に載せるための写真
・長男と次男のベストショット(兄弟愛編)
・家族のベストショット(家族編)
・実両親、義理両親とのベストショット
4歳息子の宝地図も完成!
ご参加の皆さんやお子さんの宝地図も本当に素敵で、幸せな気持ちを頂きました♡
息子の宝地図についてはこちらの記事に書いています☆
是非、皆さんも宝地図作成に挑戦してみてくださいね!
私は、これからもう少し作りこみ、縮小印刷して、手帳とリビングに貼る予定です。
これが、これからの私の人生のエネルギーになります!